
なぜ体が開くと良くないのか?
こんにちは。 前回のコラムで体が開いている原因はステップ動作の際に右膝が投げる方向を向いてしまうため、骨盤(おへそ)も投げる方向を向いて着地をするから体が開くとお話をしました。 今日のコラムはなぜ、体が開くと良くないのか?を私が普段、指導をさせていただいている選手に説...

体の開きを抑えるには
こんにちは。 投手をやっている選手で投球動作でよく『体が開いている』と指導者の方から言われること、多くないですか? 写真が体が開いている状態になります。体が開いている投手にグローブで開かないように壁を作る指導が多く見受けられるます。...
投手に鍛えてほしい筋肉
こんにちは。 投手はどこの筋肉を鍛えた方が良いかとよく投手をやっている選手や親御さんから質問を受けます。 投手として鍛えてほしい筋肉は ・お尻の臀筋。 ・後ろの太もものハムストリングス。 ・背筋 の3つの筋肉になります。 ...

日常生活の姿勢でパフォーマンスを低下させる?
こんにちは。皆さんは普段の姿勢は意識していますか? 例えば、学校の授業中の座っている姿勢はどうですか? 左側の写真の姿勢で座っている選手が多いのではないでしょうか? 練習の時に一生懸命トレーニングをしても、普段の姿勢が悪いとパフォーマンスが低下してしまいます。 ...
肘が上がっているとは?
皆さま、こんにちは。 先日、高校野球の秋季大会を見に行ってきました。 試合の観戦ではありますが、いろんな選手のピッチングフォームやバッティングフォーム、守備の動きやカバーリングなどを見ています。 あるチームのリリーフで投げた二桁の背番号をつけた投手が140キロは出ているの...
高校野球の予選が始まりました。
皆さま、こんにちは。 夏の甲子園をかけた予選が始まりました。 私の住んでいる福岡県も1回戦、2回戦が行われています。 1回戦、2回戦の試合の結果を見て気になるのが、大差の試合で負けてしまった学校の 与四死球がかなり多いことです。...