top of page

菊池雄星投手の記事にて

  • 執筆者の写真: room Pitching
    room Pitching
  • 2017年8月5日
  • 読了時間: 1分

西武ライオンズの菊池雄星投手の記事です。

記事の途中に『腕は振るのではなく、体に巻き付いて振られる』という文章があります。

全くその通りで、球速アップや球のキレ、伸び、コントロールを安定させるには、股関節や体幹の回転を使って腕を振ることが大切になります。

もちろん肩や肘の負担も減らすことができます。

ピッチングルームでは選手には体(股関節・体幹)の回転を使って腕が振られる感覚を身につけようとお話をし、指導をさせていただいています。

良く、試合中に腕が振れていない投手に『もっと腕を振れ』と言葉をかけることが多いとおもいます。

腕を振ろうとすると、余計な力が入り、手投げになり、スピードやコントロールにマイナスになってしまいます。

こんなときこそ、体の回転を意識してほしいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
バッティングでの下半身の使い方

遠回りのこんにちは。久しぶりにブログを更新しました。 バッティングでスイングの時の下半身の使い方についてピッチングルームの考え方をお伝えします。 上の動画のように、トップの位置で前脚に固定をし、支点を作ります。そして、右腰を直線に進めることで、バットを最短距離で前に出すこと...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

野球塾・フィジカルトレーニング・飯塚市整体『ピッチングルーム』

 

bottom of page